Ophthamology Update

メニュー

参天製薬

FAQ
 

セミナー情報

FAQ

シラバス冊子の提供方法について教えてください。
2025年より、シラバス冊子(紙媒体)のご提供対象が変更になりました。
紙媒体のシラバス冊子は、現地参加の方にのみご提供いたします。
オンデマンド配信にのみご参加の方には、デジタルシラバス(PDF)でのご提供とし、紙媒体でのご提供はございませんので、あらかじめご了承ください。
(現地参加の方にも、デジタルシラバス(PDF)はご提供いたします。)
シラバス冊子はいつ入手できますか?
【現地開催参加者】
紙媒体のシラバス冊子は、当日現地の受付でお渡しさせていただきます。
デジタルシラバス(PDF)は、7月下旬に眼科臨床実践講座2025事務局よりダウンロード用のURL・ID・パスワードをメールでご案内いたします。
そちらよりご自身でダウンロードしてください。
(ダウンロード可能期間:2025年7月下旬~2025年月12月31日まで)
※現地参加者への特典として、「ライブ症例検討会~on-site限定」のご講演内容は別冊子でご用意し、当日会場でお渡しいたします。
【オンデマンド配信参加者】
デジタルシラバス(PDF)は、8月上旬に眼科臨床実践講座2025事務局よりダウンロード用のURL・ID・パスワードをメールでご案内いたします。
そちらよりご自身でダウンロードしてください。
(ダウンロード可能期間:2025年8月中旬~2025年月12月31日まで)
デジタルシラバス(PDF)のURL・ID・パスワードのご案内メールを削除してしまいました。
デジタルシラバス(PDF)のURL・ID・パスワードのご案内メールを再送させていただきます。
デジタルシラバス(PDF)のURL・ID・パスワードのご案内メール再送の旨を事務局までお知らせください。
MAIL : jimukyoku@grjk-ondemand.jp
参加証はいつ入手できますか?
【現地開催参加者】
参加証は、7月下旬にご登録のメールアドレスにPDFで送付予定です。
※参加証はPDFのメール送付での発行のみとなります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。
【オンデマンド配信参加者】
参加証は、8月上旬にご登録のメールアドレスにPDFで送付予定です。
※参加証はPDFのメール送付での発行のみとなります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。
現地参加の参加証は持参は必要ですか?
当日は、「参加証(2次元コード)」を印刷してお持ちいただくか、お手持ちのスマートフォンやタブレットの画面に表示可能な状態でお越しください。
現地会場内の受付にて、ご自身の2次元コードをかざし、参加受付の確認できましたらネームカードとシラバス冊子(紙媒体)をお渡しさせていただきます。
定員は何名ですか?
現地開催の定員は500名先着順です。
オンデマンド配信視聴の定員は設けておりません。
参加申込はいつから、いつまでですか?
現地参加の申込みは、2025年5月25日(日)正午から、7月13日(日)23:59までです。
500名の定員制で、先着順となります。オンデマンド配信にもご参加いただくことができます。
オンデマンド配信のみのお申込みは2025年5月25日(日)正午から、8月3日(日)23:59までです。
医師以外の申込方法について教えてください。
参加エントリー後、コメディカル・専攻医・大学院生・研修医の登録区分の方は、所属長の証明または日本視能訓練士協会の会員番号が必要です。
2025年の眼科臨床実践講座では、研修医(初期研修医2年目まで)は参加費無料のため、「登録区分証明書のご提出」をもって参加受付が完了となります。
また、コメディカル・専攻医(専攻医4年目まで)・大学院生は、「会費のお支払い」と「登録区分証明書のご提出」をもって参加受付が完了となります。
参加費はいくらですか?
医師の方は15,000円、コメディカル及び専攻医(専攻医4年目まで)、大学院生の方は5,000円です。
研修医(初期研修2年目まで)の方は無料です。
交通費・宿泊費は参加費に含まれていますか?
含まれておりません。
参加費の支払い方法を教えてください。
クレジットカード決済、または振込みをご選択いただけます。
振込手数料は負担していただけますか?
恐れ入りますが、振込手数料は参加者様ご負担でお願いしております。
領収書を発行してください。
【現地開催参加者】
領収書は、7月下旬にご登録のメールアドレスにPDFで送付予定です。
※領収書はPDFのメール送付での発行のみとなります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。
【オンデマンド配信参加者】
領収書は、8月上旬にご登録のメールアドレスにPDFで送付予定です。
※領収書はPDFのメール送付での発行のみとなります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。
参加証と領収書のPDF添付メールを誤って削除してしまいました。
参加証と領収書のPDF添付メールを再送させていただきます。
参加証と領収書のPDF添付メール再送の旨を事務局までお知らせください。
キャンセルは可能ですか?
キャンセル・返金の対応はございません。
WEB申込をしましたが、参加受付メールが届きません。
迷惑メールへに振り分けられている恐れがございますので、迷惑メールボックスをご確認ください。
また、お困りの際は事務局までお問い合わせください。
MAIL : jimukyoku@grjk-ondemand.jp
受付エントリーのメールを誤って削除してしまいました。
受付エントリーのメールを再送させていただきます。
受付エントリーのメール再送の旨を事務局までお知らせください。
参加受付完了メールを誤って削除してしまいました。
参加受付完了メールを再送させていただきます。
参加受付完了メール再送の旨を事務局までお知らせください。
各講演で質疑応答の時間はありますか?
質疑応答はございません。
現地でご参加される方は会場で各講座ごとの質問票をご用意しておりますので、そちらにご記入ください。
オンデマンド配信でご参加される方は、各講座の視聴ページの質問欄にご記入ください。
いただきましたご質問に対して、演者からの回答をまとめたQ&A集を作成予定です。
Q&A集は12月頃にWEB上で公開予定です。
託児所はありますか?
託児所はございません。
オンデマンド配信はどこから視聴できますか?
事務局より配信するメールもしくは、ホームページにリンクを表示する予定ですので、そちらよりご視聴ください。
1申込につき、デバイスは何台まで接続可能ですか?
ご利用いただける端末は1種類に限りません。
ただし、複数端末による同時接続はできませんので、ご注意ください。
端末を変更される際は、必ずログアウトを行ってから新しい端末でログインください。
オンデマンド配信はいつまで視聴可能ですか?
オンデマンド配信期間は8月27日(水)~ 9月17日(水)です。
取得可能単位について教えてください。
本講座は日本眼科学会専門医制度生涯教育認定事業に認定申請中です。
参加される形式により、取得単位数が異なります。
【現地開催参加者】
1日目 (8月2日(土)):最大1.5単位  2日目 (8月3日(日)):最大1.5単位
<現地参加者の単位取得方法>
1日目 2日目
講座1~3 1.5単位 講座4~6 1.5単位
講座2~3 1.0単位 講座5~6 1.0単位
講座3 0.5単位 講座6 0.5単位
※講座開始10分を過ぎると、受付は終了いたしますのでご注意ください。
 例)講座1~3の場合、受付終了時刻は14:45まで(講座1開始時刻14:35)
※単位を取得するセッションには、開始から終了まで参加してください。
「ライブ症例検討会~on-site限定」と「Santen Sponsored Seminar」のセッションは単位取得対象外のため、単位付与されませんのでご注意ください。

【オンデマンド配信のみ参加者】
単位付与対象期間:2025年8月27日(水)~9月2日(火)
1日目 (8月2日(土)):0.5単位  2日目 (8月3日(日)):0.5単位
※1日目(講座1~3)、2日目(講座4~6)それぞれにおいて、規定時間以上(1時間以上)のプログラムを閲覧いただくと上記の単位が取得可能です。
※単位付与対象期間は2025年8月27日(水)~9月2日(火)です。期間外に閲覧いただいても単位付与の対象となりませんのでご注意ください。
※オンデマンド配信での参加はWeb出席の上限5単位の対象となります。
 対象期間:2025年4月1日~9月30日
※現地開催とオンデマンド配信の単位は重複して取得いただくことはできません。
 例)8/2,3に現地参加、オンデマンド配信も全て視聴⇒1.5+1.5=3単位
   8/2のみ現地参加、オンデマンド配信で8/3のプログラムを視聴⇒1.5+0.5=2単位
※単位は、現地参加>オンデマンド配信視聴の順に優先されます。
お問い合わせ先

眼科臨床実践講座2025事務局(株式会社東急エージェンシー内) TEL : 03-5544-9983MAIL : jimukyoku@grjk-ondemand.jp 事務局営業時間 11時~17時(平日のみ対応)